【静岡県 伊豆の国市】愛犬と一緒に!のんびり散策3時間コース 「北条氏・源氏ゆかりの地を歩こう」

旅行・アウトドア

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が話題になったのも、はやくも去年のこと。

ブームも少し落ち着いて来た頃だと思うので、休日にゆっくり散歩をしながら、ゆかりの地巡りをしてみませんか?

今回は伊豆の国市の北条氏・源氏ゆかりの地を周る3時間の散策コースをご紹介します。

moi
moi

ワンちゃんも一緒に周れます。

スポンサーリンク

伊豆の国市 北条氏・源氏ゆかりの地 3時間散策コースの概要

伊豆の国市に点在する北条氏・源氏ゆかりの地を9つ巡りましょう。

※余力があれば10ヶ所目「蛭ケ島公園」まで周ります

所要時間 : 3時間

moi
moi

スマホを片手に、この記事を読み進めながら伊豆の国市を散策して歴史に思いを馳せてみませんか?

スポンサーリンク

守山東駐車場(北条の里駐車場)に車を停めよう

散策の始まりは、「守山東駐車場」に車を停めましょう。

ここが散策の出発点です。

守山東駐車場は、守山周辺の史跡・文化財巡りをするため無料駐車場です。

名称守山東駐車場(北条の里駐車場)
住所410-2122
静岡県伊豆の国市寺家130-6
料金無料
営業時間9:00-17:00
駐車台数大型 : 3台
普通 : 18台
優先 : 1台

伊豆箱根バスも停まる

守山東駐車場には伊豆箱根のバス停「北条の里」があります。

バスでのアクセスも出来ますね。

守山東駐車場を囲む道路の名前が面白い

守山東駐車場を囲むようにしてある道の名前にご注目ください。

  • 頼朝・政子語らいの路
  • 北条の里さんぽ路

こういった道路名に注目するのも面白いですね。

1.成福寺(じょうふくじ)

守山東駐車場⇨徒歩3min⇨成福寺

名称成福寺(じょうふくじ)
住所〒410-2123
静岡県伊豆の国市四日町981
TEL055-949-1099
拝観時間境内 : 24時間いつでも
本堂 : 7:00-日没
駐車場有(50台)
ペット同伴可

Q.誰が建てたの?

鎌倉幕府8代執権北条時宗(ときむね)の子供、北条正宗(まさむね)が建てたといわれています。

Q.なぜ建てたの?

正宗は、元寇(げんこう)で亡くなった人々の死後の冥福を弔うために、鎌倉から伊豆に移り成福寺を開きました。

moi
moi

元寇(げんこう)とは、モンゴル軍の襲来のことです。

鎌倉時代中期の北条時宗の時、当時モンゴル高原及び中国大陸を中心領域として東アジアと北アジアを支配していたモンゴル帝国及びその属国である高麗の大軍が九州を攻め、16万人を超える戦死者が出ました。

2度に渡り行われた対日本侵攻です。1度目(1274年)を文永の役、2度目(1281年)を弘安の役といいます。

境内には、正宗と父の時宗、母の覚山尼(かくさんに)の供養塔があります。

成福寺に行ったらできる事

法話会

開催日時 : 毎月8日 13:30-

参加費 : 無料

写経会

開催日時 : 毎月28日 13:00-15:00

参加費 : 500円

成福寺の見どころ「蓮の名所」

境内には、約230種 250鉢もの花蓮が栽培されています。

見頃は、6月中旬から8月初旬の早朝から午前中です。

moi
moi

蓮の数には圧巻で、見応えがありますよ。

2.北条政子産湯の井戸

成福寺徒歩4min⇨北条政子産湯の井戸

名称北条政子産湯の井戸
(ほうじょうまさこうぶゆのいど)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家23-1
料金無料
営業時間24時間いつでも
駐車場
ペット同伴可

Q.由来は?

保元(ほうげん)2年(1157年)、源頼朝の妻、北条政子がこの地に誕生した時に、産湯の水をとったのがこの井戸と伝えられています。

moi
moi

産湯とは、出産直後、赤ちゃんを入浴させて洗うことです。

Q.井戸の水は飲めるの?

現在は飲むことが出来ません。

しかしかつては、妊婦がこの井戸の水を飲んで安産を祈願するという信仰がありました。

3.伝堀越御所跡(でんぼりごえごしょあと)

北条政子産湯の井戸徒歩2min⇨伝堀越御所跡

名称伝堀越御所跡
(でんぼりごえごしょあと)
住所〒410-2123
静岡県伊豆の国市四日町932-2
料金無料
営業時間24時間いつでも
駐車場
ペット同伴可

Q.誰の御所があった?

「堀越公方」と呼ばれた足利政知(まさとも)の御所があったと伝えられています。

moi
moi

御所とは、将軍の住む城のことです。

Q.なぜ御所を建てたのか?

室町時代の後半、大名の勢力争いのため、日本各地で戦乱が激化していました。

特に関東地方は、京都にある室町幕府に従う勢力と対抗する勢力とが激しく争っていました。

将軍の足利義政は、直接関東地方を支配しようとし、1457年、鎌倉公方(かまくらくぼう)として兄の足利政知(まさとも)を派遣しました。

moi
moi

公方(くぼう)とは、将軍の公権力の代行者としての肩書きのことです。

室町幕府によって鎌倉に置かれた出先機関である鎌倉府の長官を鎌倉公方と呼びます。

しかし、政知は戦乱のため関東(鎌倉)まで行くことができなかったため、韮山の堀越の地に御所を構えました。

これにより政知は「堀越公方」と呼ばれました。

しかしこの御所も、政知の死後、政知の子「足利茶々丸(ちゃちゃまる)」に引き継がれますが、1493年に伊勢宗瑞(通称:北条早雲(ほうじょうそううん))によって滅ぼされてしまいました。

4.史跡北条氏邸跡(円成寺跡)

伝堀越御所跡徒歩5min⇨史跡北条氏邸跡

名称史跡北条氏邸跡(円成寺跡)
(しせきほうじょうしていあと/えんじょうじあと)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家13
拝観料無料
営業時間9:00-17:00
駐車場
ペット同伴可

Q.北条氏邸跡が円成寺跡と呼ばれる理由は?

北条氏邸は、鎌倉幕府の執権として活躍した北条氏の館があった場所です。

館が使われていたのは、北条3代の泰時(やすとき)の頃までで、それ以降の北条氏の生活は鎌倉に移ったといわれています。

室町時代初期の北条氏滅亡後、14代執権北条高時(たかとき)の母である覚海円成(かくかいえんじょう)が中心になって、館の跡に寺院を建て、北条一族の冥福を祈ったのが円成寺(えんじょうじ)です。

円成寺は、江戸時代まで続きましたが、その後、廃寺となりました。

moi
moi

北条氏の館の跡に、円成寺が建ったんですね。

北条氏邸跡(円成寺跡)の見どころ「当時の情景を想起できるガラス板」

透明のガラス板の解説板が設置されています。

透明のガラス板の赤丸と発掘現場の杭を重ね合わせるように見通すと、当時の建物が建っているように見える仕掛けになっています。

北条氏邸と円成寺、両者の解説板があるのでどちらも当時の様子をイメージすることが出来ます。

北条氏邸跡から真珠院までの道

北条氏邸跡から眞珠院までは、徒歩8分の道のりですが、途中に

  • 守山西公園
  • 狩野川さくら公園

があるので立ち寄ってみるのも楽しいですね。

守山西公園

守山西公園は、散策路が全体で481mあります。守山山頂の展望台からは、韮山区域の田園風景を一望できます。

トイレと駐車場も完備されています。トイレ休憩にも使えますね。

利用時間 : 9:00-17:00

※利用時間以外は施錠されてしまうので注意しましょう

狩野川さくら公園

狩野川さくら公園は、土手を散策できるようにした河川敷公園です。

狩野川沿い約450mに約100本ほどのソメイヨシノが立ち並び、3月下旬から4月上旬に見頃になり、見事な桜のトンネルになります。

5.眞珠院(しんじゅいん)

史跡北条氏邸跡徒歩8min⇨眞珠院

名称眞珠院(しんじゅいん)
住所〒410-2121
静岡県伊豆の国市中條145-2
拝観料無料
営業時間9:00-17:00
駐車場有(5、6台)
ペット一部同伴可

眞珠院は、見どころ満載のとても見応えのあるお寺です。

眞珠院の見どころ①「磨崖仏(まがいぶつ)」

北条氏邸跡から向かって最初に目に飛び込んでくるのが、「磨崖仏(まがいぶつ)」

磨崖仏は、密教信仰の対象として、自然の岩や露岩、あるいは転石などの岩肌に刻まれた仏像です。

眞珠院の見どころ②「源頼朝との悲恋に死んだ八重姫のお寺」

山門をくぐると右手に八重姫御堂(やえひめみどう)があります。

この御堂は源頼朝との仲を裂かれた伊藤祐親(いとうすけちか)の娘「八重姫」が祀られ、八重姫の木像と供養の石塔が安置されています。

古川に身を投げた八重姫に対して、「はしごがあったら八重姫を救うことが出来たのに」という人々の思いからはしご供養が行われています。

八重姫とは?八重姫の悲しい物語

八重姫は、源頼朝の最初の妻です。

伊豆に流罪となった源頼朝の監査役をしていた伊藤祐親(いとうすけちか)の4女で、4姉妹の中でも評判になるほどの美女でした。

八重姫の評判を聞きつけた源頼朝は、伊藤祐親が不在の時を見計らい、八重姫のもとへ通い、やがて2人は恋人となりました。

そして、伊藤祐親が京へ出向いている間に、男児「千鶴丸」を出産し、祐親が戻るまでにすくすくと成長し3歳児にまでなりました。

しかし、源頼朝は流罪を受けた罪人です。

伊藤祐親は、娘「八重姫」が源頼朝との子「千鶴丸」を産んだことを知ると激怒します。

そして、千鶴丸を「柴漬(しばづけ)」という処刑法で殺し、源頼朝を暗殺しようとしました。

moi
moi

柴漬とは、敷物で身を包み、生きたまま水底へ沈めるという残酷な処刑法です。

源頼朝は、伊藤祐親の二男「伊藤祐清(すけきよ)に助けられ、「北条時政」の邸宅へ逃亡しました。

そして、逃亡先で「北条政子」に出会い2人は結婚します。

一方、八重姫は、伊藤祐親によって「江間小四郎」(えまこしろう)と呼ばれる男性のもとへ嫁がされることになります。

しかし、八重姫は源頼朝を忘れることが出来ませんでした。

とうとう治承4年7月16日、侍女6人と共に邸宅を抜け出し、源頼朝が身を隠す北条時政の館の門を叩きました。

しかし、そこで八重姫は、源頼朝が北条政子と結婚し、既に子を授かっているという受け入れ難い事実を知ってしまいます。

相当なショックを受けた八重姫は、屋敷へ帰ることなく増水した古川の真珠ヶ淵に身を投じ、まだ若い命に幕を閉じます。

眞珠院の見どころ③「美しい日本庭園が見られる境内」

枯山水を感じる庭園は、お手入れが行き届いた気持ちの良い境内です。

本堂横の門扉が開いている時は、美しい中庭を拝観できます。

中に入ると、水を用いた美しい庭園に目を奪われます。

とても風情のある光景に癒されることでしょう。

日本庭園の装飾の1つ、「水琴窟(すいきんくつ)」も見られます。

水琴窟は、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けで、弦を弾くような音が聞こえます。

6.信光寺(しんこうじ)

眞珠院徒歩5min⇨信光寺

名称信光寺(しんこうじ)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家90
拝観料
営業時間
駐車場

信光寺とは?

本尊は、秘佛(ひぶつ)11面観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を安置し、境内には大師堂があり空海の加持井と呼ばれる井戸が残っています。

moi
moi

秘佛(ひぶつ)とは、信仰上の理由により非公開とされ、扉が閉じられたまま祀られる仏像のことです。

観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)とは、人々の苦しみを除いたりお願いごとを聞いたりしてくれる慈悲深い仏様のことです。

武田信光(のぶみつ)により、寺院が創立されました。

信光は、鎌倉から源頼家(よりいえ)の病状を伺いに修禅寺に赴きました

そして、鎌倉への帰路の途中にここへ寄った際に、頼家が殺されたことを聞きました。

信光は、それを嘆いて入道し、守山の麓に小さな家を建て、出家して「光蓮」と称して頼家の冥福を祈ったといわれています。

信光(のぶみつ)の名前から、信光寺(しんこうじ)と称されました。

moi
moi

そもそも頼家が死んだのは、北条氏による悪い策略によるものといわれています。

話によると、源頼家は北条氏が密かに漆を入れた湯に入浴したことにより、全身が漆によって皮膚炎になりとても醜い容貌になってしまいました。

北条氏は、タチの悪い病気だと嘘をつき、北条政子はその容貌を木に刻んで鎌倉まで持ってくるように使者である信光に命じます。

事実を知らない信光は、頼家の仮面を持って出発したが、ここ信光寺付近に来た頃に頼家が殺されたことを聞きました。

その後、全ては北条氏の悪い策略だったことを知り、怒りのあまり信光は自殺してしまいました。

7.願成就院

信光寺徒歩4min⇨願成就院

名称願成就院(がんじょうじゅいん)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家83-1
拝観料大人 : 700円
中高生 : 400円
小学生 : 200円
拝観時間10:00-16:00(最終受付15:30)
休館日・火曜日・水曜日(ただし、正月三箇日と祝日は営業)
・節分の日
・8月15日
・7月30日-8月3日
・12月24日-12月31日
駐車場無料 (普通乗用車約20台)
ペット境内のみ可
moi
moi

境内はペット入場可です。

Q.誰が建てたの?

鎌倉時代初頭の文治五年(1189)、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政が建立し「願成就院」と称しました。

Q.なぜ建てたの?

この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して建てられました。

北条時政・足利茶々丸のお墓がある

願成就院の境内には、北条時政と足利茶々丸のお墓があります。

Q.北条時政(ときまさ)はどんな人?

北条時政は伊豆国(現在の静岡県伊豆半島、及び東京都伊豆諸島)に館を構えていた伊豆の有力豪族の1人です。

源頼朝の義理父となり、頼朝の挙兵を支えて鎌倉幕府の成立に貢献しました。

幕府初代執権に就任して、北條氏繁栄の礎となり、1215年(建保3年)78歳で没しました。

Q.足利茶々丸(ちゃちゃまる)はどんな人?

足利茶々丸は室町幕府八代将軍の命を受けて関東を治めるために鎌倉に派遣された鎌倉公方(堀越公方)の二代目です。

継承時に起きた相続争いの混乱を機に、1493年に伊勢新九郎盛国(のちの北條早雲)の侵攻を受けて滅亡しました。

茶々丸は若干16歳でありました。

moi
moi

伝堀越御所跡で説明した足利政知(まさとも)の子供ですね。

見応えのある境内

願成就院に入るとすぐに目に入るのが、弘法大師の像です。

moi
moi

弘法大師とは、空海ですね。

平安時代初期のお坊さんで、唐(中国)を訪れて密教を学び、帰国後、真言宗という宗派を開きました。

願成就院は、除夜の鐘があります。

大晦日の夜は、門が開き一般参拝者も23時頃から除夜の鐘を順番に鳴らすことができます。

人数制限がないので、0時が過ぎても希望者は鳴らすことが出来ます。

また、願成就院は、境内を中心に周辺一部地域を含めて「旧願成就院跡」として国指定史跡になっています。

8.守山八幡宮(もりやまはちまんぐう)

願成就院徒歩1min⇨守山八幡宮

名称守山八幡宮(もりやまはちまんぐう)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家1204-1
拝観料無料
営業時間24時間いつでも
駐車場
ペット同伴可

源頼朝挙兵の地である

鳥居のすぐそばに、「史蹟 源頼朝挙兵之碑」と題した石碑があります。

守山八幡宮は、源氏の守護神・八幡神を祀る社になります。

守山八幡宮の成り立ち

昔、守山八幡宮の建つ北条郷と狩野川を挟んで反対側の江間郷は一つの郷でした。

そのため、狩野川を越えた大男山(雄徳山) 山頂に総鎮守がありました。

しかし、狩野川の流れが変わり、両郷を分断してしまったため北条郷は守山の地に遷座して祀ったといわれています。

その後、八幡神が合わせて祀られ守山八幡と称されるようになりました。

守山八幡宮の見どころ「152段ある急な石段」

守山八幡宮の特徴といえば、この急な石段です。石段の上に本殿が鎮座しています。

なんとこの石段、152段もあるそうです。

moi
moi

上まで登るとなかなか良い筋トレになりますよ。

9.光照寺(こうしょうじ)

守山八幡宮徒歩3min⇨光照寺

名称光照寺(こうしょうじ)
住所〒410-2122
静岡県伊豆の国市寺家30-1
拝観料無料
営業時間
駐車場

Q.駐車場は?

併設した駐車場があります。

また、最初に車を停めた「守山東駐車場(北条の里駐車場)」には徒歩2分という近さです。

光照寺とは?

光照寺(こうしょうじ)は、願成就院の支院だった寺院です。

源頼朝の宿館跡とも伝えられています。

頼家公病相の面がある

「頼家公病相の面」と聞いてピンと来ないでしょうか?

この記事を最初から読み進めていた方は、気付くかもしれません。

moi
moi

「6.信光寺(しんこうじ)」を思い出してください。

北条氏の悪い策略(北条氏が密かに漆を入れた湯に頼家が入浴したことで、全身が漆によって皮膚炎になりとても醜い容貌となった)により、体調が悪くなった頼家(よりいえ)の容貌を木に刻み仮面にして鎌倉に持ってくるよう、北条政子が信光(のぶみつ)に命じました。

そうこの時の頼家のお面

このお面が北条政子の手に届く前に、頼家は殺されてしまいました。

そのため、このお面は光照寺(こうしょうじ)にとどめ置かれて、寺宝として今に伝わっています。このお面は通常非公開です。

余力があれば、足を伸ばしたい「10.蛭ケ島公園(ひるがしまこうえん)」

山東駐車場⇨徒歩17min⇨蛭ヶ島公園

山東駐車場⇨車で4min⇨蛭ヶ島公園

moi
moi

余力があれば歩いてもOK!

駐車場があるので、車ならあっという間ですよ。

名称蛭ケ島公園(ひるがしまこうえん)
住所〒410-2123
静岡県伊豆の国市四日町17-1
拝観料無料
営業時間9:00-16:00
駐車場有(10台)
ペット同伴可

トイレもあるので、トイレ休憩もできます。

蛭ケ島(ひるがじま)は源頼朝の流人生活の場所

源頼朝が14歳の時、平治の乱に敗れ、父・義朝(よしとも)が知多半島で入浴中に暗殺され、源頼朝も死罪が確実視されていました。

しかし、源頼朝は、平清盛の継母・池禅尼(いけのぜんに)の命乞いで奇跡的に助命され、伊豆に流罪されました。

その後20年間もの長い間、流人として過ごしました。頼朝が20年間流人生活を送った場所が蛭ケ島です。

moi
moi

20年間という月日が経ち、34歳になった頼朝は、旗揚げをします。

今は島じゃない?

蛭ケ島公園に来て疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。

源頼朝の流罪の地となった蛭ケ島。

島のはずですが、どこにも島が見当たらないですね。

実は、昔ここは狩野川の氾濫によりできた中洲の1つで、当時は湿田に囲まれた島状の地形だったのです。

蛭ケ島公園の見どころ「蛭ケ島の夫婦」

富士山を眺めるように、源頼朝北条政子が仲睦まじく立っています。

moi
moi

私が行った時はあいにく富士山は雲で隠れていましたが、雲がなければ富士山とのコラボショットを撮ることができます。

この2人の微笑ましい立ち姿を見ると、頼朝と政子の愛物語が頭を巡ります。

北条政子の父、北条時政が都にのぼっていた時、政子と頼朝の間に女の子が生まれました。

しかし、父の時政は、源氏の御曹司と結ばれたことが表沙汰になると面倒になると考え、平家一門の山木判官兼隆(やまきかねたか)に政子を嫁がせようとしました。

婚礼の日がとうとうやってきたその日の夜、政子は山木の館を抜け出し、雨の降る中を夜通し走り続け、伊豆山神社にて頼朝と落ち合うことが出来ました

伊豆山神社は、梛の木(なぎのき)で有名です。

伊豆山神社で源頼朝と北条政子の熱烈な恋愛が成就したため、「梛の葉を鏡の裏に入れてお守りにすると願い事が叶う」といわれてきました。

蛭ケ島公園の見どころ「蛭ケ島茶屋」

「蛭ヶ島茶屋」は、無料休憩所です。

お茶サービス(無料)があり、軽食をとることもできます。

moi
moi

ここで休憩するのもありですね。

名称蛭ケ島茶屋(ひるがしまちゃや)
住所静岡県伊豆の国市四日町17-1
蛭ヶ島公園
お問合せ055-949-5582
営業時間【2月-6月・9月・10月】
9:00-16:00
【7月・8月】
9:00-17:00
【11月-1月】
9:00-15:00
定休日無休
座席テーブル30席 ※囲炉裏テーブル有
個室
貸切不可
喫煙・禁煙全席喫煙可

私が行った時のメニューは以下の通り。

moi
moi

とても良心的なお値段です。

・ざるそば 550円
・ざるうどん 550円
・山菜うどん 550円
・椎茸そば 600円
・山菜そば 550円
・みそおでん 250円
・成願餅 200円
・おにぎりセット 350円
・おにぎり2個 150円
・カレーライス 500円
・甘酒 250円
・珈琲 300円
・アイスコーヒー 350円
・ところてん 300円

蛭ケ島公園の見どころ「歴史民俗資料館」

蛭ケ島公園の敷地内には、無料で自由に見学できる歴史民俗資料館(県指定文化財)があります。

18世紀初期頃の建造と推定されており、旧韮山町土手和田地区に江戸時代初期から続く上野家の住宅です。

庶民農家で、住宅としては県内最古のものです。

軒(のき)が低く、土間が広く、暗い内部は柱や梁の構造も単純になっています。

生活感のある道具なども置いてあり、当時の暮らしを想像することができます。

散策のあとはワンちゃんとカフェでひと休み「さかい珈琲」

蛭ヶ島公園⇨車で9min⇨さかい珈琲

名称さかい珈琲(さかいこーひー)
住所〒419-0123
静岡県田方郡函南町間宮572-1
お問合せ055-957-0371
営業時間8:00-22:00
モーニング : 8:00-11:00
パンケーキ : 11:30-20:00
定休日年末年始
座席90席 ※テラス席あり
個室
貸切不可
喫煙・禁煙分煙

さかい珈琲 函南店 (伊豆仁田/カフェ)
★★★☆☆3.02 ■いつでも、何度でも、最高のくつろぎ時間を。 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

散策で疲れた身体を癒すため、最後にテラスのあるお店「さかい珈琲」で休憩するのはいかがでしょう。

テラス席はワンちゃんOKなので、愛犬と一緒に寛ぐことが出来ます。

茶々もホッと一息です。

メニュー

モーニング

ランチ

パンケーキ

ディナー

ドリンク

ドリンクを頼むとさかい珈琲オリジナルのピーナッツが付いてきました。

ソーダフロートはとてもインパクトのあるビッグサイズ。

茶々も思わず舌をぺろり。

ゆかりの地散策の後は、ワンちゃんと一緒に休憩できるさかい珈琲がオススメです。

まとめ : ワンちゃんと一緒に伊豆の国市「北条氏・源氏ゆかりの地」を散策しよう

今回は、伊豆の国市にある北条氏・源氏ゆかりの地をワンちゃんと一緒に散策する3時間コースをご紹介しました。

この記事を読み進めながら、散策してみてはいかがでしょうか。

歴史に想いを馳せながら、休日散歩してみませんか?

皆さんの参考になれば幸いです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました